2023-01-01から1年間の記事一覧

RustでOpenCV使ってみた

RustからOpenCVのロジックを呼び出す理由は特に無いのですが、Rustが好きなのでやってみました。 参考 https://github.com/twistedfall/opencv-rust https://docs.rs/opencv/latest/opencv/ 事前準備 MacOSでは brew install opencv でOpenCVをインストール…

ShinyProxyとnginxで解析用サーバを構築する

nginxとShinyProxyを使ってShinyアプリをホストするサーバを構築することがあったのでその作業を忘れないようにメモします。 以下システムのイメージ図です。 環境 Ubuntu 22.04 Docker 24.0.1 nginx 1.18.0 ShinyProxy 3.0.0 NGINXをリバースプロキシとして…

react-well-platesを使ってみた

前回ちらっと紹介したReactコンポーネントライブラリreact-well-platesを使ってみました。公式のStorybookが参考になりました。 下準備 まず、create-react-appによるアプリの骨組み作成とnpmによるライブラリのインストールを行います。 npx create-react-a…

React使って96well plate表現してみた

menseki.hatenablog.jp この記事を書いたときに96 well plateのインターフェースをjavascriptで書いてみたいと思っていたのですが、なんとなくReactのドキュメント読んで適当に書いてみたら自分でもよくわからないまま、なんか動くものができたので一旦ここ…

Rで多重forを回避するTips

多重forが発生するケース 例えば3個のパラメータについて、いくつかのパターンの総組合せを試したいということ があるかと思います。 f <- function(x, y, z) { # x, y, zを使って何かするコード sprintf("x: %d, y: %d, z: %d", x, y, z) } x_list <- c(1, …

Rustをスクリプトとして実行する

rust-script(https://rust-script.org/)を使うとRustのソースコードをスクリプトとして実行できます。Rust 1.54以上が必要です。 今回は公式のマニュアル(上記URL)からいくつか抜粋して説明します。 以下の説明はUNIX系OSで実行することを前提としています…

FMIndexで高速に塩基配列を検索してみた

今回は以下のリポジトリにあるCライブラリを使用してみた記録です。 https://github.com/TravisWheelerLab/AvxWindowFmIndex ライブラリのビルド まずは以下の要領でライブラリのビルド〜インストールを行いました。パス等は各環境で適切な値に変えます。 (M…

Rustで編集距離k以内の塩基配列を全列挙する

編集距離k以内の塩基配列("ATGC"のみ許可)を深さ優先探索で列挙するRustコードを書いたので備忘録として残しておきます。もうちょっとコードをキレイにしたかったのとテストコードは宿題にします。 use bio::alphabets; #[derive(Clone, Copy)] enum Opera…